菊朋会東京支部は母校菊池高校の創立70周年を記念し1980年に設立されました。今年で第42回目となる総会は9月13日(土)に東京都千代田区の主婦会館で開催された。
はじめに、立山会長から挨拶が行われ、木下事務局長から会計報告、冨田監事から会計監査報告があり、続いて予算案、規約改正案、役員案の説明がありました。
高宗名誉会長、立山会長、菊川副会長ほかの体制で2年間の任期を務めることとなりました。その後、参加者全員にて集合写真を撮りました。
懇親会では、来賓として菊池高校の寺本校長先生、菊朋会本部の山本副会長、熊本県東京事務所の栫(かこい)次長、東京熊本県人会の守田事務局長からご挨拶をいただきました。
また用務でご欠席の江頭市長からはお祝いのメッセージをいただき、披露しました。 皆様からは、最近の菊池高校のDX等への取り組みや、ボート部の活躍などのお話や、菊陽の半導体工場の進出で大きく変貌している菊池地域の状況などについてお話を頂きました。菊朋会東京支部写真
また3年後には120周年を迎えるとの事でした。菊川副会長の音頭で乾杯を合図に歓談が始まりました。東京支部会員41名と来賓4名の計45名の皆様で盛り上がりました。
今年が戦後80年を迎えることから昭和31~36年卒の皆様を紹介し、当時の菊池の空襲の様子などを語っていただきました。その後、菊池から参加の米村様から「菊池尽忠の歌」が須藤様のフルートの伴奏で披露されました。続いて須藤様のフルート演奏があり、皆で楽しみました。
菊朋会本部からは郷里の菊池米三合を参加者全員にご提供いただき、皆さん大変喜んでおられました。また、東京支部からは菊池銘菓「松風」を全員にお渡ししました。最後に全員で菊池高校校歌を斉唱し第42回総会を終了しました。
来年も開催しますので皆様のご参加をよろしくお願いいたします。
菊朋会東京支部 会長 立山 健治